「なぜ、あの人の文章は人を動かすのか?」
同じようなことを書いているはずなのに、なぜか反応に大きな差が生まれる。あの人が書けば読者が行動し、商品が売れ、ファンが増えていく。一方で、自分の文章は読まれているのかさえ分からない。
心を込めて書いたブログ記事にコメントが一つもつかない。渾身のセールスレターなのに申し込みがない。SNSで発信しても、いいねすらもらえない。
「私には才能がないのだろうか」「センスがないのだろうか」そんな声が頭の中で繰り返される。
もしかすると、あなたもそんな気持ちを抱えながら、この文章を読んでいるのかもしれません。
私も、全く同じ悩みを抱えていました
はじめまして。Writer’s Code主宰の松方澪です。
今でこそ10年以上コピーライターとして活動し、累計5万人以上の方に文章術をお伝えしてきましたが、最初は全く書けない人間でした。
駆け出しの頃の文章を今見返すと、内容は分かりにくく、心が全く動かされない。修正したい点がすぐにいくつも見つかります。重要なプロジェクトで声がかかるのは私ではなく、別のコピーライターでした。
また別の時には、あるクライアントのために書いたセールスレターについて、そのクライアントが生徒たちに「最近流したあの企画ですけど、あのレターは微妙なので読まなくていいですよ」と解説していたこと。企画自体は売れたのに、悔しくて、恥ずかしくて、穴があったら入りたい気持ちでした。
表面的なテクニックでは、本当の力は身につかない
当時の私は、成功法則やセールステクニックを必死に学んでいました。しかし、学べば学ぶほど、心に奇妙な感覚が湧き起こりました。
それは、まるで「借り物の道具」で戦っているような心許なさでした。なぜその言葉が人の心を動かすのか、その本質を理解していない。だから状況が変われば応用が効かない。誰かの成功パターンを真似するだけでは、自分自身の力にはならない。
その時、学生時代の物理の先生のことを思い出しました。その先生は物理を心から愛していて、公式の暗記ではなく「なぜそうなるのか」という本質を、楽しそうに、面白おかしく教えてくれました。表面的な解法以上に、好奇心を刺激する授業でした。
本質を理解することで「こんなことも考えられる」「こんなふうにも解ける」「こんなにシンプルで美しい」という感動体験がありました。私も、文章術においてそんな感動を届けられる人になりたい。そう思ったのです。
Writer’s Codeに込めた使命
Writer’s Codeは、ブロガー、アフィリエイター、webライター、駆け出しコピーライター、情報発信者が、「人を動かす文章術」を自由自在に使いこなせるようになることを理念としています。
それは単なるテクニックの習得ではありません。読み手から意図した行動を引き出せる文章を書けるようになること。みずからがつづる文章によって市場や読者を動かすことができるという絶対的な自信を手に入れること。そして、「反応が取れない」という無力感から完全に脱却することです。
最強の武器、コピーライティング
商品を販売し、売上や利益を生み出し、さらには新しい市場やビジネスを創造する。その中核にある最強の武器がコピーライティングだと確信しています。
しかし、単なるテクニックの暗記では限界があります。本当に強いのは、原理原則(なぜ効くのか)に基づいた再現性と応用力です。人間の本質を理解し、言葉の法則を知ることで、どんな状況でも自在に反応の取れる文章を生み出せるようになります。
Writer’s Codeが提供する価値
- 才能やセンスに依存しない、誰でも身につけられる体系的なカリキュラム
- 心理学や哲学に基づく「人間の本質」から導き出した、実証済みの原理原則とテクニック
- 読みやすい文章の基礎 → 売上直結のコピー → 信頼を育てるコンテンツ → 揺るがない原理原則という段階的学習
- 表面的なテクニックを超えた、自分の力で再現できる文章力の育成
なぜ私がそれを伝えられるのか
現役のコピーライターとして10年以上、「ダイレクトレスポンス」の世界でオンライン講座の企画から販売までを担当し、累計5万人以上に「人を動かす文章術」をお伝えしてきました。
しかし最も重要なのは、出発点が「全く書けない」ところだったということです。前述のとおり無力感に何度となく打ちのめされそうになりながらも、それを乗り越えてきました。だからこそ、初心者がつまずくポイントを熟知し、最短で成長できる学び方を設計できます。
そして今もなお、「人間」と「言葉」の両面からその本質を探求しています。それらをこのメディアを介してあなたと分かち合い、共に成長していきたいと考えています。
「Writer’s Code」に込めた意味
Writer’s Codeの「Code」とは、暗号であり、鍵であり、一種の「答え」を意味します。
「反応が取れる文章とそうでない文章の違いは何か」
「そのテクニックの背後にはどんな原則や本質があるのか」
それらを理解し、使いこなせるようになることで、今の自分、そして業界標準の「反応の取れる文章力」を一気に突き抜けることができる。そんな意味を込めています。
Writer’s Codeが提示するロードマップ
どうすれば「人を動かす文章術」を着実に習得し、自在に書けるようになるのか。その正しい道筋をロードマップにまとめました。
同じ思いを抱き、同じ志を持って学んでいる仲間とともに、この探求の旅を始めませんか。
松方 澪